- Home
- 指導者育成研修
指導者育成研修
◎全国の研修拠点6箇所で開催される研修のご案内です。
当協会が事業実施主体のスマートグリーンハウス展開推進において、支援しています。
(過去の指導者育成研修実施状況はこちらをご覧ください)
令和4年度概要
No | 実施拠点 | 開催時期 | 研修科目 | 日数 | 募集 人数 |
内容 | 講師 | 受講料 (税込) |
1 | 農研機構 (つくば) |
2022年11月22日(火) | 令和4年度農研機構つくば植物工場研修会 「スマートグリーンハウスにおけるデータ駆動による高生産性技術と省力化技術の利用にむけて」(オンライン開催) (外部リンク) |
1日間 | 70名 | ・講義 | 筧 雄介 今西 俊介 (農研機構) 今原 淳吾 (静岡県農林技術研究所) 斎藤 浩一 (ベルファーム) 斉藤 章 (デルフィージャパン) 松林 和幸 (小林クリエイト) 中戸川 将大 (NTT東日本) |
無料 |
2 | 農研機構 (九州) |
2022年11月16日(水)~11月17日(木) | 令和4年度第1回農研機構植物工場九州実証拠点 スマートグリーンハウス展開推進研修会 「スプラウト生産および環境計測等スマート農業技術の習得」 (外部リンク) |
2日間 | 5名 | ・講義 ・実習 |
守行 正悟 中井 勇介 (農研機構) 圖師 一文 (宮崎大学) 相見 直人 (宮崎県総合農業試験場) |
無料 |
3 | NPO 植物工場研究会 |
2022年5月25日(水)~6月6日(月) ※視聴可能期間 |
〈Web・オンデマンド配信型〉ここから始める植物⼯場の基礎 | 13日間 | Web・オンデマンド配信 | ・講義 ・質疑応答 (Zoomにて6/2(木)実施) |
篠原 温 (千葉大学名誉教授) 丸尾 達 (NPO植物工場研究会/元千葉大学) 塚越 覚 宇佐美 俊行 (千葉大学) |
・一般18,000円 ・NPO会員15,000円 ・再受講9,000円 (※昨年度同内容を受講した方) |
4 | NPO 植物工場研究会 |
2022年6月7日(火)~6月21日(火) ※視聴可能期間 |
〈Web・オンデマンド配信型〉ここから始める人工光型植物工場の基礎 | 15日間 | Web・オンデマンド配信 | ・講義 ・質疑応答 (Zoomにて6/15(水)実施) |
丸尾 達 (NPO植物工場研究会/元千葉大学) 林 絵理 古在 豊樹 (NPO植物工場研究会) 篠原 温 (千葉大学名誉教授) 坂口 俊輔 (プランテックス) 嶋村 茂治 (ハンモ) 島田 悠平 (木田屋商店) |
・一般36,000円 ・NPO会員29,000円 |
5 | NPO 植物工場研究会 |
2022年6月28日(火)~7月12日(火) ※視聴可能期間 |
〈Web・オンデマンド配信型〉これだけは身につけておきたい培養液管理法【基礎編】 | 15日間 | Web・オンデマンド配信 | ・講義 ・質疑応答 (Zoomにて7/7(木)実施) |
塚越 覚 (千葉大学) 丸尾 達 (NPO植物工場研究会/元千葉大学) 篠原 温 (千葉大学名誉教授) 他 |
・一般62,000円 ・NPO会員50,000円 ・再受講31,000円 (※昨年度同内容を受講した方) |
6 | NPO 植物工場研究会 |
2022年7月27日(水)~8月8日(月) ※視聴可能期間 |
〈Web・オンデマンド配信型〉人工光型植物工場【イチゴ】 | 13日間 | Web・オンデマンド配信 | ・講義 ・質疑応答 (Zoomにて8/3(水)実施) |
丸尾 達 (NPO植物工場研究会/元千葉大学) 岩﨑 泰永 伊藤 善一 (明治大学) 嶋村 茂治 (ハンモ) 中川 卓也 (園芸植物育種研究所) 大泉 敬士 (三好アグリテック) |
・一般26,000円 ・NPO会員21,000円 ・再受講13,000円 (※昨年度同内容を受講した方) |
7 | NPO 植物工場研究会 |
2022年8月26日(金) | 蒸散速度を計算してみよう | 1日間 | 20名 | ・座学 | 狩野 敦 (ダブルエム) |
・一般、NPO会員22,000円 |
8 | NPO 植物工場研究会 |
2022年8月30日(火)~9月13日(火) ※視聴可能期間 |
〈Web・オンデマンド配信型〉培養液管理のスマート化に必要な技術 培養液管理法【上級編・実用編】 ※こちらの受講前に【基礎編】の受講(及びそれ以前のNPO植物工場研究会による培養液研修修了)が必須となります。 |
15日間 | Web・オンデマンド配信 | ・講義 ・実習(ビデオ/動画) ・実験(ビデオ/動画) ・演習(ビデオ/動画) ・質疑応答 (Zoomにて9/7(木)実施) |
丸尾 達 (NPO植物工場研究会/元千葉大学) 塚越 覚 (千葉大学) 他 |
・一般43,000円 ・NPO会員35,000円 ・再受講21,500円 (※昨年度同内容を受講した方) |
9 | NPO 植物工場研究会 |
2022年9月27日(火)~10月11日(火) ※視聴可能期間 |
〈Web・オンデマンド配信型〉栽培作物別研修【葉菜類】 | 15日間 | Web・オンデマンド配信 | ・講義 ・質疑応答 (Zoomにて10/5(水)実施) |
丸尾 達 (NPO植物工場研究会/元千葉大学) 篠原 温 (千葉大学名誉教授) 塚越 覚 宇佐美 俊行 (千葉大学) 甲斐 剛 (新日邦) 中村 謙治 (エスペックミック) 栗田 洋蔵 (育葉産業) 山口 敏樹 (アド・ワン・ファーム) |
・一般40,000円 ・NPO会員32,000円 |
10 | NPO 植物工場研究会 |
2022年10月12日(水)~10月14日(金) | スマートグリーンハウスにおけるキュウリ栽培の理論と実技(第1回)(PDF) | 3日間 | 15名 | ・実習 ・座学 ・質疑応答 |
稲山 光男 (元三菱ケミカルアグリドリーム) 竹内 信良 (ときわ研究場) 布村 伊 (NPO植物工場研究会) 村岡 修一 (三菱ケミカルアクア・ソリューションズ) 宇佐美 俊行 中野 明正 塚越 覚 (千葉大学) 林 真紀夫 (東海大学名誉教授) 安 東赫 (農研機構)他 |
・一般、NPO会員132,000円 |
11 | NPO 植物工場研究会 |
2022年10月26日(水)~11月7日(月) ※視聴可能期間 |
〈Web・オンデマンド配信型〉花き類の養液栽培・養液土耕 | 13日間 | Web・オンデマンド配信 | ・講義 ・質疑応答 (Zoomにて11/1(火)実施) |
渡辺 均 (千葉大学) 三好 規 (OATアグリオ) 関根 豊樹 (三菱ケミカルアクア・ソリューションズ) 椴山 紀子 (イノチオアグリ) 梅田 さつき (静岡県農林技術研究所) 平田 義史 (スミザーズオアシスジャパン) 斉藤 章 (デルフィージャパン) 香川県カーネーション協会 |
・一般26,000円 ・NPO会員21,000円 |
12 | NPO 植物工場研究会 |
2022年11月9日(水)~11月11日(金) | スマートグリーンハウスにおけるキュウリ栽培の理論と実技(第2回)(PDF) | 3日間 | 15名 | ・実習 ・座学 ・質疑応答 |
山口 仁司 (北部九州胡瓜研究会) 田口 光弘 (農研機構) 櫻井 清一 中野 明正 塚越 覚 (千葉大学) 布村 伊 (NPO植物工場研究会) 下村 堅二 (JA西三河きゅうり部会) 丸尾 達 (NPO植物工場研究会/元千葉大学)他 |
(No.10より継続) |
13 | NPO 植物工場研究会 |
2022年11月16日(水)~11月28日(月) ※視聴可能期間 |
〈Web・オンデマンド配信型〉栽培作物別研修【果樹】 | 13日間 | Web・オンデマンド配信 | ・講義 ・質疑応答 (Zoomにて11/22(火)実施) |
丸尾 達 (NPO植物工場研究会/元千葉大学) 大川 克哉 (千葉大学) 嶋本 久二 (プランツ) |
・一般20,000円 ・NPO会員16,000円 ・再受講10,000円 (※昨年度同内容を受講した方) |
14 | NPO 植物工場研究会 |
2022年11月25日(金) | 効率的な栽培のための知識と技術 | 1日間 | 30名 | ・座学 | 狩野 敦 (ダブルエム) |
・一般、NPO会員22,000円 |
15 | NPO 植物工場研究会 |
2022年12月8日(木)~12月20日(火)*延長しました (Webオンデマンド) 2022年12月14日(水)~12月16日(金) (対面講義実習) |
〈Web・オンデマンド配信13日間+対面3日間〉培養液管理の基礎と実践(PDF) | 13日間 (Webオンデマンド) 3日間 (対面講義実習) |
20名 | ・講義(Web+対面) ・実習(対面) ・質疑応答(対面) |
篠原 温 (千葉大学名誉教授) 丸尾 達 (NPO植物工場研究会/元千葉大学) 塚越 覚 (千葉大学) |
・一般、NPO会員66,000円 |
16 | NPO 植物工場研究会 |
2022年12月22日(木)~12月23日(金) | 果樹の根域制限栽培 -果樹にも人にも無駄のない日射比例式かん水法- | 2日間 | 20名 | ・実習 ・座学 ・質疑応答 |
大川 克哉 (千葉大学) 丸尾 達 (NPO植物工場研究会/元千葉大学) |
・一般44,000円 ・NPO会員36,000円 |
17 | NPO 植物工場研究会 |
2023年1月18日(水)~1月30日(月) ※視聴可能期間 |
〈Web・オンデマンド配信型〉既存施設のリノベーションを前提とした低コスト植物工場の立ち上げ方 -愛知県ぬかや農園の事例をベースに実例で学ぶ- |
13日間 | Web・オンデマンド配信 | ・講義 ・質疑応答 (Zoomにて1/25(水)実施) |
丸尾 達 (NPO植物工場研究会/元千葉大学) 糠谷 綱希 (ぬかや農園) 土屋 和 (日本施設園芸協会) 河合 幹裕 (大仙) 渡邉 守 (AGCグリーンテック) 鈴木 絵美子 (誠和。) 池田 伸 (ネポン) 彦坂 陽介 (いけうち) 狩野 敦 (ダブルエム) |
・一般、NPO会員30,000円 |
18 | NPO 植物工場研究会 |
日程調整中 ※視聴可能期間 |
〈Web・オンデマンド配信型〉2030年、2050年に向けて植物工場のエネルギ戦略を考える | 13日間 | Web・オンデマンド配信 | ・講義 ・質疑応答 |
未定 | ・一般25,000円 ・NPO会員20,000円 |
19 | NPO 植物工場研究会 |
2023年3月1日(水)~3月15日(水) ※視聴可能期間 |
〈Web・オンデマンド配信型〉栽培作物別研修【イチゴ】(太陽光型) | 15日間 | Web・オンデマンド配信 | ・講義 ・実習(ビデオ/動画) ・質疑応答 (Zoomにて3/9(木)実施予定) |
塚越 覚 (千葉大学) 丸尾 達 (NPO植物工場研究会/元千葉大学)他 |
・一般38,000円 ・NPO会員30,000円 ・再受講19,000円 (※昨年度同内容を受講した方) |
20 | NPO 植物工場研究会 |
相談内容により個別対応 | 個別培養液フォローアップ研修 | 個別対応 | 個別対応 | 在宅の培養液コンサルティング | 相談内容により個別対応 | 要問い合わせ |
21 | NPO 植物工場研究会 |
相談内容により個別対応 | 【依頼型】出前研修 | 個別対応 | 個別対応 | ・座学 ・質疑応答 他 |
相談内容により個別対応 | 要問い合わせ |
22 | NPO 植物工場研究会 |
相談内容により個別対応 | 〈Web・オンデマンド配信型〉パッケージWeb研修 | 個別対応 | 個別対応 | ・座学 ・質疑応答 他 |
相談内容により個別対応 | 要問い合わせ |
23 | 三重県農業研究所 | 2022年12月9日(金) | 令和4年度スマートグリーンハウス展開推進研修会 「施設園芸におけるポリネーターの現状とICT技術の展望」(PDF) |
1日間 | 30名 | ・講義 ・実習 ・質疑応答 |
中野 剛 (アピ) 杉村 安都武 (三重県農業研究所) |
無料 |
24 | 大阪公立大学 | 2022年7月15日(金) | 植物工場をはじめる前に 1.植物工場をめぐる情勢と関連規制 2.事業計画の立案 3.施設と設備計画の立案 (対面/オンライン(Zoom)同時開催) |
1日間 | 対面30名/オンライン100名 | ・講義 | 浅見 武人 (農林水産省) 林 俊秀 (Tedy) 土屋 和 (日本施設園芸協会) |
1講義3,000円 (2講義受講の場合6,000円 3講義受講の場合9,000円) |
25 | 大阪公立大学 | 2022年8月25日(木) | 管理技術 1.雇用型施設園芸における組織づくりとGAPの利用 2.販売管理の実際と対応すべきこと 3.パート従業員に向けたICT生産管理とエンゲージメント (対面/オンライン(Zoom)同時開催) |
1日間 | 対面30名/オンライン100名 | ・講義 | 田口 光弘 (農研機構) 阪下 利久 (オイシックス・ラ・大地) 長嶋 智久 (絹島グラベル/ノートク・バンガードデバイス) |
1講義3,000円 (2講義受講の場合6,000円 3講義受講の場合9,000円) |
26 | 大阪公立大学 | 2022年9月16日(金) | 栽培技術 1.養液栽培による地下部環境制御 2.培養液処方とその修正(トマトを例に) 3.施設園芸における病害虫の防除(三重県農業研究所との共催) (対面/オンライン(Zoom)同時開催) |
1日間 | 対面30名/オンライン100名 | ・講義 | 安 東赫 (農研機構) 和田 光生 (大阪公立大学) 西野 実 (三重県農業研究所) |
1講義3,000円 (2講義受講の場合6,000円 3講義受講の場合9,000円) |
27 | 大阪公立大学 | 2022年10月21日(金) | 環境制御技術 1.植物の環境応答の評価 2.施設栽培でのスマート化の構築と運用方法 3.植物生理と環境制御 (対面/オンライン(Zoom)同時開催) |
1日間 | 対面30名/オンライン100名 | ・講義 | 渋谷 俊夫 (大阪公立大学) 安場 健一郎 (岡山大学) 東出 忠桐 (農研機構) |
1講義3,000円 (2講義受講の場合6,000円 3講義受講の場合9,000円) |
28 | 大阪公立大学 | 2022年11月18日(金) | 植物工場の実際 1.国内外における植物工場の最新動向 2.JA西三河きゅうり部会とスマート農業 3.作業管理システムの開発と活用事例の紹介 (対面/オンライン(Zoom)同時開催) |
1日間 | 対面30名/オンライン100名 | ・講義 | 林 絵里 (NPO植物工場研究会) 下村 堅二 (JA西三河きゅうり部会) 若江 俊英 (いわて若江農園) |
1講義3,000円 (2講義受講の場合6,000円 3講義受講の場合9,000円) |
29 | 大阪公立大学 | 2022年12月23日(金) | 植物工場にかかわる最新研究 1.植物工場における生産安定化技術 2.植物工場を活かす植物 3.大規模施設園芸におけるスマート農業技術の導入事例 (対面/オンライン(Zoom)同時開催) |
1日間 | 対面30名/オンライン100名 | ・講義 | 福田 弘和 山口 夕 大山 克己 (大阪公立大学) |
1講義3,000円 (2講義受講の場合6,000円 3講義受講の場合9,000円) |
30 | 愛媛大学 | 2022年7月6日(水) | Aコース[基礎編]:データ駆動型栽培管理のための基礎 〈オンライン開講〉 (後日申込者限定オンデマンド配信あり) |
1日間 | 70名 オンライン開講 |
・講義 | 羽藤 堅治 有馬 誠一 高山 弘太郎 藤内 直道 (愛媛大学) |
2,000円 |
31 | 愛媛大学 | 2022年8月26日(金) | Aコース[発展編]:植物栽培管理のための高度データ活用-データ解析・モデリング・予測- 〈オンライン開講〉 (後日申込者限定オンデマンド配信あり) |
1日間 | 50名 オンライン開講 |
・講義 | 高山 弘太郎 (愛媛大学) |
1,000円 |
32 | 愛媛大学 | 2022年8月23日(火) | Aコース[発展編]:病害抑制のための環境制御 〈オンライン開講〉 (後日申込者限定オンデマンド配信あり) |
1日間 | 50名 オンライン開講 |
・講義 | 八丈野 孝 高山 弘太郎 (愛媛大学) |
1,000円 |
33 | 愛媛大学 | 2022年9月15日(木) | Aコース[発展編]:植物生体情報活用のための植物生理生態 〈オンライン開講〉 (後日申込者限定オンデマンド配信あり) |
1日間 | 50名 オンライン開講 |
・講義 | 荒木 卓哉 高山 弘太郎 (愛媛大学) |
1,000円 |
34 | 愛媛大学 | 2022年10月12日(水) | Bコース[実習]農作物の画像を対象としたディープラーニング入門(PDF) 〈オンライン開講〉 |
1日間 | 10名 オンライン開講 |
・リモート実習 | 篠崎 隆志 (近畿大学) |
1,000円 |
35 | 愛媛大学 | 2022年11月22日(火) | Bコース[実習]ラズベリーパイを用いた各種計測入門(PDF) 〈オンライン開講〉 (後日申込者限定オンデマンド配信あり) |
1日間 | 10名 オンライン開講 |
・講義 ・質疑 |
海野 博也 (PLANT DATA) |
1,000円 |
36 | 愛媛大学 | 2022年12月20日(火) | Bコース[実習]ラズベリーパイを用いた各種計測入門(PDF) 〈オンライン開講〉 (後日申込者限定オンデマンド配信あり) |
1日間 | 10名 オンライン開講 |
・講義 ・質疑 |
海野 博也 (PLANT DATA) |
1,000円 |
37 | 愛媛大学 | 2022年6月15日(水) | Bコース[実習]光合成計測チャンバデータの活用 〈オンライン開講〉 |
1日間 | オンライン講義 (一般募集なし) |
・リモート実習 (JA西三河) |
高山 弘太郎 (愛媛大学) |
無料 |
38 | 愛媛大学 | 2022年9月5日(月) | Bコース[実習]光合成計測チャンバデータの活用 〈オンライン開講〉 |
1日間 | オンライン講義 (一般募集なし) |
・リモート実習 (JA西三河) |
高山 弘太郎 (愛媛大学) |
無料 |
39 | 愛媛大学 | 2023年1月17日(金) | Bコース[実習]光合成計測チャンバデータの活用 〈オンライン開講〉 |
1日間 | オンライン講義 (一般募集なし) |
・リモート実習 (JA西三河) |
高山 弘太郎 (愛媛大学) 磯山 侑里 (豊橋技術科学大学) |
無料 |
40 | 愛媛大学 | 2022年12月7日(水) | Bコース[実習]農作物の画像を対象としたディープラーニング入門(PDF) 〈オンライン開講〉 |
1日間 | 10名 オンライン開講 |
・リモート実習 | 篠崎 隆志 (近畿大学) |
1,000円 |
41 | 愛媛大学 | 2023年1月27日(金) | Cコース[実習]太陽光利用型植物工場における作物生産技術実習 〈オンライン開講〉 |
1日間 | 30名 オンライン開講 |
・講義 | 東 幸太 多田 誠人 (愛媛大学 井関農機寄付講座) |
無料 |
42 | 愛媛大学 | 2023年1月12日(木) | Dコース:植物工場の経営(パプリカ)(PDF) 〈オンライン開講〉 |
1日間 | 50名 オンライン開講 |
・講義 | 上村 翔 (スマートアグリカルチャー磐田) |
1,000円 |
43 | 愛媛大学 | 2022年11月16日(水) | Dコース:植物工場の経営(レタス)生産現場から生配信(PDF) 〈オンライン開講〉 (後日申込者限定オンデマンド配信あり) |
1日間 | 50名 オンライン開講 |
・講義 | 嶋本 久二 (プランツ) |
1,000円 |
44 | 愛媛大学 | 2023年1月20日(金) | Dコース:植物工場の経営(トマト) 〈オンライン開講〉 |
1日間 | 50名 オンライン開講 |
・講義 | 知識 秀裕 (JA全農) |
1,000円 |
45 | 愛媛大学 | 2022年7月15日(金) | Eコース:栽培管理のための生体情報計測・活用コンサルティング (出張:愛知県) |
1日間 | 講義 (一般募集なし) |
・講義 | 高山 弘太郎 (愛媛大学) |
無料 |
46 | 愛媛大学 | 2022年9月9日(金) | Eコース:栽培管理のための生体情報計測・活用コンサルティング 〈オンライン開講〉 |
1日間 | オンライン講義 (一般募集なし) |
・オンライン実習 (岐阜県) |
高山 弘太郎 藤内 直道 (愛媛大学) |
無料 |
47 | 愛媛大学 | 2022年9月13日(火) | Eコース:栽培管理のための生体情報計測・活用コンサルティング (出張:JA西三河) (外部リンク) |
1日間 | 講義 (一般募集なし) |
・講義 | 高山 弘太郎 (愛媛大学) |
無料 |
48 | 愛媛大学 | 2022年11月29日(火) | Eコース:栽培管理のための生体情報計測・活用コンサルティング 〈オンライン開講〉 |
1日間 | オンライン講義 (一般募集なし) |
・オンライン実習 (岐阜県) |
高山 弘太郎 藤内 直道 (愛媛大学) |
無料 |
49 | 愛媛大学 | 2023年1月24日(火) | Eコース:栽培管理のための生体情報計測・活用コンサルティング 〈オンライン開講〉 |
1日間 | オンライン講義 (一般募集なし) |
・オンライン実習 (岐阜県) |
高山 弘太郎 藤内 直道 (愛媛大学) |
無料 |
50 | 愛媛大学 | 2023年2月16日(木) | 植物工場先端技術シンポジウム:イチゴ生産技術開発の現状2023 (Webセミナー) |
1日間 | 100名 オンライン開催 |
・講義 | 曽根 一純 (農研機構) 高山 弘太郎 (愛媛大学/豊橋技術科学大学) 戸田 清太郎 (豊橋技術科学大学) 杉村 安都武 (三重県農業研究所)他 |
無料 (資料代1,000円) |
51 | 愛媛大学 | 2023年2月21日(火) | 植物工場先端技術シンポジウム:施設園芸におけるDXの取り組み2023 (Webセミナー) |
1日間 | 100名 オンライン開催 |
・講義 | 藤内 直道 (愛媛大学) 高山 弘太郎 (愛媛大学/豊橋技術科学大学) 山田 裕也 (JAひまわりスプレーマム部会) 下村 賢二 (JA西三河きゅうり部会)他 |
無料 (資料代1,000円) |